短編小説『座敷牢の神様』

  僕が最初に神様に出逢ったのはいつだったか。

 物心ついた時にはもう、自宅の倉に神様が住んでいる事を知っていた。「誰にも言ってはいけない」と神様に言われていたから、そんな事は両親にも話さなかったけど。

 倉の扉を開けると中にはもう一枚、太い木の格子戸がはまっていて、頑丈な鉄の錠前が掛けられていた。神様はその中で、いつも座って本を読んでいた。

 神様は僕より四つ歳上の女の子で、なんでも知っていた。

「神様はどうしてそんなに物知りなの?」

「神様だから、なんでも知っているのよ」

 もう何度も、そんなやりとりをした。


 神様は倉の中から出てこないのに、外のいろんな事を知っていた。街の外れの雑木林で見つけた小さなクワガタを、クワガタの赤ちゃんだと思って神様に見せたら、それはコクワガタといって、それ以上大きくならないのだと教えてくれた。飼っていれば大きくたくましいクワガタになると期待していた僕は少しがっかりしたけれど、これはこれでかわいいので飼うことにした。神様は、クワガタを飼うには虫かごにオガクズを敷き詰めるといいとか、餌はどんなものを食べるとか、いろいろとアドバイスしてくれた。神様のおかげで、僕ははじめて飼うクワガタを、正しく世話してやることができたのだった。


 コクワガタを飼いはじめてしばらくたち、だいぶ愛着もわきはじめたある日、僕はコクワガタを筆箱に入れて学校へ持っていった。学校でもそいつと遊びたかったし、友達にも見せてあげたかった。

 教室で友達とクワガタを愛でていた時、私は不注意から、クワガタの上に国語辞典を落としてしまった。あわてて辞典をどかしても、クワガタはもう動かなかった。僕はそれから放課後まで、泣いてばかりいた。

 家に帰った僕はかばんも置かずに倉へと直行し、神様にクワガタを見せて頼んだ。クワガタを生き返らせて下さい。

「クワガタにはクワガタの神様がいて、クワガタの生き死にはそいつが決める。あたしじゃその子を生き返らせることはできない。悲しいけれど、その子はクワガタの神様に返しましょ」

 普段僕が話しかけても、本から目を離さずに受け答えする神様が、この時はまっすぐ僕の方を見つめた。何処に焦点があっているかわからない、またたきひとつしない不思議な目だった。

「クワガタの神様に返すって、どうやるの?」

「笹の葉を持ってきなさい。大きめのものがいいわ」

 僕は言われた通り、雑木林の縁のクマザサが群生している辺りへ行き、比較的大きな葉を一枚選んでちぎりとった。 

 倉へとって返して笹の葉を神様に渡すと、神様はそれを慣れた手つきで笹船に織り上げた。

「これにクワガタを入れて、入間川いるまがわに流しなさい。クワガタの神様が見つけて、連れて帰ってくれるわ」

 コクワガタは小さいから、大きめの笹船にちゃんと収まった。僕は入間川の川べりで、そいつを見送った。笹船が見えなくなるまで、ずっと見つめ続けた。

 こうやって僕は、大切にしていたペットとお別れする作法を学んだのだった。


 神様がいるのなら、悪魔もいるのかと神様に訊いてみた事もあった。神様はその時、夢野久作の短編集から目を話さないまま、独り言のように尋ねた。

「あなた、神様は見たことあるでしょ? 悪魔は見たことあるの?」

 僕はしばらく、今までに悪魔らしきものを見たことがあるか、必死に思い出そうとして見た。

「……悪魔というか、鬼。小鬼のようなものなら見たことある」

 何年前かも定かではない、僕が幼稚園に通いはじめるより前の記憶だ。

 時刻はたぶん夜。居間の床に母親がが横たわっていて、その横に小さな小鬼がいた。母親は苦しそうに痛い痛いと繰り返していて、小鬼は包丁を持っていて、母親のおなかからはかなりの量の血が流れていた。ああ、お母さんは小鬼におなかを刺されたんだ。と思ったところまでは覚えているが、その後の記憶が曖昧だ。確か救急車がきて、母親を運び出したと思うが、小鬼はどうなったのだろう。

 それを神様に話すと、神様はやはり本の上から視線を動かさずに、

「見たことがあるなら、少なくとも小鬼はいるのでしょうね」

と、笑った。


 そんな風に僕は、神様にいろんなことを教わりながら、毎年一歳ずつ順当に年を取っていった。そして、小学五年生になった頃、いじめられるようになった。

 きっかけは良く分からない。同じクラスの四人くらいのグループが、いつの頃からかやたらと僕を呼び出しては、文句をつけたり殴ったりするようになってきたのだ。僕はただ怖くて、彼らに対し何もできなかった。何もできない自分が悔しくて、神様に相談した。

「まず、そいつらの目を観察しなさい」

 神様は、本を置いてこちらに向き直ると、そう切り出した。本はヘルマン・ヘッセの『デミアン』だったが、当時の僕はその小説がどんな内容か知らなかった。

「そいつらの中に、決してあなたと目を合わせない奴が必ず一人はいる。そいつは本来あなたと同じ側の人間、怯える側の人間よ。自分がいじめられるのが怖くて、強い奴に従っている惰弱な人間。そいつが一人でいる時に、組み伏せ、優位に立ち、屈服させなさい。どうやって屈服させればいいのか分からないなら、ここへ連れてきなさい」

神様のアドバイスはそれだけだった。僕はその次に彼らに呼び出された時、神様の言う通りに彼らの目をじっと観察してみた。すると、リーダー格の祖父江そふえだけはずっとこちらを見て不敵な微笑を浮かべているが、他の三人はことあるごとに祖父江の方をちらちらと伺っているのが分かった。特に根岸はその傾向が顕著で、僕が根岸を睨むと彼はあわてて目をそらし、すがるような表情で祖父江を見るのだった。こいつが神様の言う「怯える側の人間」だとすぐに分かった。

 僕は根岸が一人になるのを待った。都合のいいことに、その日の放課後、飼育委員でウサギ小屋の掃除をしに行く根岸を待たずに、祖父江たちはさっさと帰ってしまった。僕は昇降口で、根岸がくるのを待った。

 飼育委員の仕事を終え、ランドセルを背負って昇降口へあらわれた根岸は、僕が睨んでいるのに気づくと、慌てて逃げようとした。僕はその背中に追いすがり、ランドセルを掴んで引き止めた。

「なぜ僕をいじめるんだ」

 僕が訪ねても、彼はこっちをみようともしない。

「むかつくからだよ」

 そんな事を言うので、僕はちょっとむっとした。

「嘘だな。お前、祖父江が怖いから従ってるだけだろ。自分がいじめられるのに怯えてるだけだろ」

 そう言うと、根岸は黙ってしまった。僕のほうもそれ以上どうしたらいいのかわからず、暫く二人で沈黙していた。

 どうやって屈服させたらいいのか分からなければ、連れてきなさい。そう神様に言われていたことを思い出し、僕は「来い」と根岸の手を引っ張って、そのまま自宅の倉まで連れて行った。

 神様は相変わらずデミアンを読んでいたが、僕が根岸を連れて行くと本を閉じて、僕らに教え聞かすような口調で言った。

「あなた達はいろんなものに怯えすぎている。いじめられるのが怖いなんて、くだらないことよ。あなた達はただ、神だけを怖れればいい」

「そんなこと言ったって、祖父江は強いんだ。あいつを怖がらないなんて無理だよ」

 根岸が反論すると、神は微笑した。

「ならば、祖父江とやらをここへつれて連れてきなさい。そいつを神であるあたしが屈服させてあげる。そうすればあなたが神に従う限り、祖父江にあなたを傷つけさせない」


 翌日。

 根岸と結託して、祖父江を僕の家へと連れ込むのは簡単だった。根岸が、僕の家の倉に小判の入った千両箱があると言い出したのだ。すぐに祖父江は興味を持って、グループ全員で僕の家にやってきた。

 神様はさすが神様だった。やってきた祖父江たちに説法を始め、あっという間に彼らを心酔させてしまった。それからというもの、僕たちは神様の言わば信者として、しょっちゅう五人で集まっては神様の話を聞いて過ごした。もはや、リーダーとしての祖父江とそのご機嫌を伺う連中という関係ではなく、平等に神様の信者だった。小学校を卒業して、中学校も卒業してもそれは続いた。神様の元に、平和なときが流れていた。


 あの、高一の秋までは。


 中間テストが近いある日。僕らは数学Aの授業を受けていた。数A担当教諭の蓼崎たでさきは精神的に未熟な男で、虫の居所が悪いと少々理不尽なことを言い出す奴だった。今日も今日とて、どうでもいいことで腹を立てたと思ったら、そこからさらに一学期の期末の成績が悪かったと言う話に話題が変わり、その話題で一層怒り出した。そして、しまいにはこんなことを言い出した。

「授業で教えたことを出題しているのだから、百点を取れなければおかしい。ど忘れやケアレスミス、どうしても苦手な問題などで実際は百点は無理かもしれないが、ちゃんと授業を聞いて予習復習をしていれば、九十点くらいは取れるはずだ。次の中間テストで九十点を取れなければ、その者は赤点とする」

 無茶苦茶だが、蓼崎は無茶苦茶なことを言い、それぞれを実際にやる奴なのだ。一学期の期末テストでも思いつきで妙なことを言い出し、実際にやった。答えのない問題を出すというのだ。具体的には、0から9までの数字の中から、ひとつだけ選んで書けというのだ。選んだ人がもっとも少なかった数字を正解にするというものだった。わけのわからない運試しのようなもので定期テストの点数が上下するのでは生徒はたまったものではない。蓼崎とはそういう奴なのだ。

 そういうわけで、蓼崎が本当に九十点未満の生徒を赤点にする可能性はぬぐい切れない。僕らは騒然となった。

「どうするよ? 蓼崎のあれ」

 数学Aの授業がおわるやいなや、根岸が問いかけてきた。

「どうすると言われても…」

 僕が言葉に詰まっていると、祖父江がぽつりとつぶやいた。

「神様に相談したらどうだろう」


「ふーん、困った教師も居たものね」

 僕らから事の顛末を聞いた神様はぱらり、と読んでいた「我が闘争」のページを一枚めくると、溜め息混じりに言った。

「その蓼崎とやらの横暴を教科主任に訴えるのは容易だけれど、定期テストの問題や赤点の基準なんて、どのみち教科主任の了承がいる話だから、『答えのない問題を出す』なんてのも教科主任がオーケーを出してるってことでしょうね。今回の九十点未満赤点については、教科主任に苦情を強く訴えれば阻止できるかもしれないけど、根本的な解決にはならない。またしばらくしたら蓼崎は無茶を言い出すでしょうね」

 じゃあどうすればいいの? 僕が訊ねると、ようやく神様は「わが闘争」を閉じると、こちらを向いて静かに微笑んだ。

「九十点以上をとってみせたらどうかしら。クラス全員は無理でも、多くの人が九十点以上を取って、他の人の成績も上がっていたら、蓼崎に怒られる理由がなくなる。

 彼は教師で、あなた達は生徒。もしあなた達が良い成績をとって、生活態度も真面目だったならば、蓼崎はあなた達を怒ることはない。それどころか、あなた達が真面目な分、相対的に蓼崎の傍若無人さが目立つことになる」

 口で言うのは簡単だが、それはあまりにも困難なことに思えた。中間試験までそれほど時間があるわけでもない。そんな短期間で急激に成績が伸びるなら苦労はない。

「いいこと? よくお聞きなさいぼうやたち。あなた達の蓼崎に関する報告から、あなた達が蓼崎をどう思っているかはよく分かります。あまり品行方正な教師ではないと思っているでしょう? これが大人の態度かと、憤りを感じているでしょう?」

 それは確かにそのとおりだった。みんな蓼崎の、時に横暴といえるまでに自分本位な性格を、糾弾したい気持ちを心のどこかに感じていたのだった。我々が優等生になることで、相対的に蓼崎を貶められるのは魅力的だが、やはり中間テストまでに成績を上げるというのは不可能に近いと思える。

「神であるあたしがあなた達の勉強を管理してあげる。あたしに従って勉強していれば、必ず短期間のうちに成績は上がるわ。あなた達はクラスのみんなを一人でも多くここに連れてきて、あたしの指導の下にちゃんと勉強をして、ここへ来ないクラスメイトにはあたしから教わったことを教えてあげればいいわ。それだけで、必ず成績は上がるから」

 翌日から、僕らは時間の許す限り神様のもとへ通った。

 神様はまず、僕らにテスト問題を解かせた。そうして一人ひとりの弱点を把握すると、あなたはこの範囲を勉強しなさい、あなたはこっち、と、各々に勉強すべき箇所を指示していった。わからないことがあれば、神様自ら分かりやすく解説した。

 目的は蓼崎をぎゃふんと言わせるためだけれども、彼が担当する数学A以外の教科の成績が下がってしまってはよろしくないということで、神様のもとでの勉強以外に自宅で最低一時間、他の教科の勉強をすることも命じられた。神様のもとにいられる時間は基本的に数学Aの時間だが、他の教科で分からないことがあった場合でも、神様は分かりやすく教えてくれた。

 同時に僕らは、ともに神様の下で勉強する同志を増やすことにも尽力した。

「想像してみろよ。このクラスが全員優等生になって、蓼崎だけは相変わらず今までのままだったら。真面目でなんの落ち度もない生徒達に、ガラの悪い教師がいちゃもんをつけている様にしか見えなくなるぜ。そんな状態になったら、もう蓼崎がどんな無茶なことを言おうとも従う必要はない。なにせただのいちゃもんなんだからな。蓼崎に目にもの見せてやろうぜ」

 そんな言葉で僕達は、仲間を増やしていった。その台詞もやはり、神様からの受け売りだった。最初は仲間は思うように増えなかったが、僕らの成績が日に日に上がっていくのを見て、仲間になりたがる人は加速度的に増えていった。それでも神様のところに行こうとしないクラスメイトには、僕らが勉強を教えてあげた。

 中間テストの手ごたえは十分だった。採点を待つまでもなく、僕らは神様の目論見が完全にうまくいったことを確信した。実際、数学Aのクラス平均点は九十五点を超え、あまり時間をさけなかったはずの他の教科でさえ、全員が全教科成績が上がっていた。

 神様の下へ来なかった生徒の中には、数学Aの成績が九十点未満の生徒も数名存在したが、それでも前回の試験と比較して驚異的な躍進だったので、蓼崎も赤点をつけることができなかった。

 試験後も僕らは神様のもとに通い勉強を続け、他の教科の成績も上がっていった。蓼崎を含む教師たちは最初は喜んでいたが、やがて教師たちはこの優等生集団が非常に扱いにくいことに気づいた。教師の言うことを聞かないのだ。かといって問題行動を起こす訳でもなく、自分たちの考えのもとに模範的な行動を行うのだ。

例えば、こんな風である。

「今日で、確率論の単元は終わりとなる。次回からは約数と倍数の単元に入るので、教科書の確率論の章の章末にある練習問題を解くことを次回までの課題とする」

 授業が終わり、蓼崎が課題を出したとき、「教師よ」と声をあげて祖父江が挙手した。

「確率論については、本日の小テストで、我がクラスのほとんどが百点をとっており、もっとも低い点数でも九十三点です。既に理解している確率論を課題とするよりも、約数と倍数の単元の予習を課題とした方が効率的ではありませんか」

 蓼崎は取り合おうともせず、授業は終わりだとばかりに教科書類をまとめはじめた。

「課題は全クラス共通のものを出すことにしている。このクラスだけいそいで次の単元へ行く必要はない。ただでさえこのクラスは他より進みが早いんだ」

「授業や課題は生徒の理解度に応じて変えてしかるべきだと思います。また、授業進度は我が校の中では我々は進んでいる方ですが、高校一年生が数学Aでやらなければいけない全内容に鑑みればむしろ少し遅れています。効率的な授業進行が必要と愚考いたします」

 蓼崎は反論が思いつかないのか、「課題は確率論の練習問題。変更はない」とだけ言って教室を去った。

 その次の数学Aの時間、僕らは確率論の課題と一緒に、約数と倍数の単元の予習ノートを提出した。こんなメモをつけて。

「クラス一同熟慮の結果、やはり予習の方が効率的との結論に達しました。こちらも採点をお願いいたします」

 僕らの日常は、そんな感じだった。


 僕らが仲間を増やしているのも、教師たちは快く思っていないようだった。中間テスト後、僕らは他のクラスにも仲間を増やすべく活動していたのだが、僕らが「神様」といううさん臭げなものを中心に集まった集団であることは、教師たちは早い段階で気づいていたらしく、僕らが仲間を増やすことを警戒していた。警戒するといっても僕らは何もわるいことをしていないので、彼らも直接は非難しなかったが、彼らが僕らを、ほとんど敵視していると言っていいほど警戒していることは、ひしひしと伝わってきた。

「教師たちから仮に弾圧されても負けないよう、ぼうやたちは結束を強める必要があるわ」

 ある日、神様は僕らが団結するためのルールを決めた。

「学生服の胸ポケットから、白いハンケチを覗かせなさい。もしあなたの他にそういうことをしている人がいれば、たとえ知らない人でもそれは仲間です。右手の人差し指と中指で十字架を作って挨拶しなさい」

 仲間が増え、全員の顔と名前が一致しなくなりつつあった僕らにとって、これは確かに結束を強めるよい方法だった。胸ポケットからハンケチを覗かせていれば、顔見知りでなくても仲間だと判断できたし、僕らだけの特別な挨拶を交わすことで、なにか秘密を共有しているような気持ちになった。


僕がこの活動に違和感を覚えるようになったのは、それからしばらく経ってからだった。仲間のうち、祖父江を中心とするグループが、部活をさぼって神様のもとに通うようになったのだ。僕らの高校は部活動に入ることを義務づけられているので、これは少々問題になる。神様は自分の話を聞きに来るために部活をさぼれとは言わなかった。あくまで祖父江たちの独断だ。

祖父江たちはまた、かなり強引なやり方で仲間を増やしていた。一人あるいは少人数を、大勢で取り囲んで長時間説得するのだ。これも神様の指示ではない。

 何よりも厄介だったのは、祖父江たちが自分たちのやり方こそ神様の意向に沿うもので、部活をさぼらないもの、強引な勧誘をしないものは努力が足りないと考えているらしいことだった。実際、祖父江たちは部活をさぼった分だけ神様の話を多く聞けたし、祖父江たちの方が多くの人を勧誘してきているのも事実だった。

 こういう事態になると、祖父江たち一派と、彼らのやり方をやりすぎと感じる一派との間にことあるごとに対立が生じるようになった。僕はいつの間にか、反祖父江派のリーダーに祭り上げられていた。僕は祖父江と対立したいわけではなかったので、なんとかことをおさめようと努力したが、どうにもならなかった。僕らと祖父江派との間には、神様を崇拝していること以外、なんの共通点もないように思えた。

 どちらも神様の言うことにだけは従うのならばと、僕は祖父江派との対立を解消する唯一の方法を思いついた。神様を倉から出すのである。なにか対立が起こったら、神様をよんでおさめてもらうことができる。

 仲間たちのいないときに、僕は神様に自分の考えを伝え、倉から出てもらえないかと懇願した。すると神様は、埴谷雄高の「死霊」のページに目を落としたまま、こう告げた。

「あなたがあたしを外に出したいならあなたがこの格子を切りなさい。そうしたらあたしは外にでて、倉の外でもあなたたちを導くわ」

 仲間たちに相談せず決めてしまえることではないので、翌日みんなのいる時に、みんなの了承を得てから切ることにした。ノコギリを手に、一本一本格子を切り、神様が通れる穴を開けた。

 神様は、足音もなくゆっくりと、倉から出てきた。神様の右手には、倉の中にあったのだろう、模造刀が握られていた。神様が本以外のものを持っているのを、はじめてみたかもしれない。

「ついてきなさい」

 神様は僕らにそう告げると、やはり足音を立てずに家の中へと入っていった。

 神様は家の中をきょろきょろと、何かを探すように歩いて回った。僕らは神様が何をしようとしているか分からず、ただ後をついて回っていた。

 大勢で家の中を歩いていると、何事かと母が様子を見に来た。神様は母を見つけると、模造刀をかまえ、勢いよく、母の腹に突き立てた。

 このとき僕は、幼いころの記憶を思い出していた。小鬼にお腹をさされた母の記憶。あの小鬼は、神様だったんだ。

 僕の思いをよそに、神様は母に止めをさそうと、もう一度模造刀を母につきたてていた。そして、神様は、高らかに宣言した。

「神がこうして外の世界にまろび出たからには、今までの世界などすべて壊して作り変えましょう。あなた達は部活をさぼるとかさぼらないとか、そんなことで対立しなくてよいの。だって、部活も高校もなくなってしまうんですもの」

 僕は、今まで信じてきたものすべてが、根底から崩れ去っていく感覚を感じていた。


コメント

このブログの人気の投稿

連ちゃんパパと阿Q正伝

文学としてのヴァイオレット・エヴァーガーデン

短編小説『カンダタ』